遭難者世界一の谷川岳

新潟県群馬県との県境にある日本有数の名山

であるが、その親しみやすさとは裏腹に、実は恐ろしい事実がある。それは

遭難者の数が飛びぬけて多く、世界のワースト記録なのである。

 

谷川岳の尾根1500mにある天神平駅まではロープウェイに乗って登山ができ、

年間でおよそ4~5万人もの登山者が訪れる。谷川岳は別名、死の山や魔の山とも

呼ばれていて、事故及び遭難の記録によれば1931年から現在までの死者は

800名以上にものぼる。

 

エベレストなどの標高8000m級の世界的な山での死者を全て足しても、この数

には及ばない。ではどうしてこの2000mにも満たない山がこれほど危険なのか。

 

それは変化が極めて激しい気象が鍵を握っているようである。冬ともなれば日本海

から季節風が強く吹く、日本屈指の豪雪地帯なのである。5月になっても残雪が

大量に残っていたり、標高1500m付近からは森林限界となり、強風にさらされる

ことになる。

 

また一ノ倉沢という日本三大岩場として数えられる岸壁があり、数多くの登山家が

チャレンジするロッククライミングの名所なのである。遭難事故で亡くなるのが、

この急峻なルートで挑んだ人々が多い。

 

週末に訪れる登山家も多い谷川岳だが、こうした玄人向けのエリア以外にもポピュラー

な天神尾根ルートで登り道や気象が急激に変化することもあるだろう。

 

死の山で墓標を刻まないためにも、気軽にけっして立ち入りしないことが大切である。

 

コーラのレシピ保管所

コカ・コーラは飲料水の中でも有名なヒット作であり、世界中で親しまれている。

1886年5月にジョージア州アトランタで産声を上げ、130年以上経った今でも

伝統の味を守り続けている。一体どんなレシピなのだろうか。

 

実はコカ・コーラのレシピはこの世界にただ一枚しかないと言われている。

 

そしてその記された紙はコーラ発祥地にあるワールド・オブ・コカ・コーラ博物館の

保管庫に厳重管理されているのだ。

 

コカ・コーラは元々、ジョン・ペンバートンという薬剤師がコーラの実やコカの葉を配合してつくったものである。

 

彼は薬局で頭痛解消や疲労回復用の健康ドリンクとして売り始め、そのうちソーダで割ったものを一杯5セントで売り出した。飲みやすく甘い香りのするその炭酸飲料は

次第にヒットし、たちまち人気者となった。

 

その後1888年に薬剤の販売や製造をしていたエイサ・キャンドラーに引き継がれ、

コカ・コーラ社を設立して大々的に宣伝を行った。

 

こうしてコカ・コーラは僅か数年でアメリカ全州で飲まれる有名商品となった。当然、

ライバル社のコピー商品が出される可能性があるため、エイサ・キャンドラー氏は

製造特許を取得し、商標登録までした徹底ぶりだ。

 

このように代々その製法をトップシークレットとし、詳細を知るのは重役2名だけしか

いないとされる。さらに万一の事故で1名が生き残るために2人が同じ飛行機に搭乗しないという噂まで囁かれているのである。果たしてこれは単なる都市伝説なのか。